コラム

トップ > コラム > GPSを活用したバスロケアプリの導入を成功させるポイントとは?

GPSを活用したバスロケアプリの導入を成功させるポイントとは?

お役立ち情報

2021/09/24

利用者や従業員向け送迎バスの運行管理に手が回らず、負担に感じている管理者もいらっしゃるのではないでしょうか。
送迎バス運行の課題解決にはGPSを活用したバスロケアプリが役に立ちます。
本記事ではアプリ導入のポイントや注意点について説明します。

GPSを活用したバスロケアプリとは?

バスロケとは、バスロケーションシステム(Bus Location System)のことです。
バス車内に搭載したGPSからバスの位置情報を取得し、バスの運行管理やバス利用者への運行案内に活用することができるシステムです。
大規模路線バス各社ではバスロケの導入が進んでいます。
バス停の発車案内表示機のバス接近情報や、各社ホームページのバス位置情報検索などは活用の一例です。
バスロケの中にはバス利用者やバス運行者向けのアプリが開発されているシステムもあります。
専用のアプリをスマホなどにインストールすれば、簡単にバス位置情報を確認することができます。
位置情報の表示方法は、乗降するバス停名を入力して検索した結果やgoogleマップなどの地図上へのバスの現在位置の表示など、アプリによってさまざまです。

バスロケアプリで送迎バス運行の課題を改善

バスロケアプリを導入するとバス利用者や従業員が抱える課題に対処できるようになります。

利用者のバス待ち時間の不満を解消できる

バス停でバス待ちをしている時のイライラや不安がなくなります。
バスロケアプリを使用すればバス待ち時間を短縮できるからです。
送迎バスの利用者はバスの現在位置を確認し、時間を逆算してバス停に向かいます。
バスがまだ到着していないとわかればバスに乗り遅れる不安もなくなります。

従業員の業務負担を減らすことができる

従業員は電話対応に取られていた時間を本来の業務に充てられるようになります。
送迎バスの運行や遅延に関する問い合わせや運転手への確認作業が減るからです。
アプリを開くだけで送迎バスの運行状況や現在地を自ら確認できるので、電話での問い合わせは必要ありません。
また、遅延場所をあらかじめ把握できていれば、予定時刻に送迎バスが到着していない場合でも関係者への連絡などすぐに対応が可能です。
送迎バスの運転手も遅延を逐一報告しなくてよいので運転に集中できます。

バスロケアプリ導入を成功させる3つのポイント

バスロケアプリをせっかく導入しても、導入しただけでうまく活用できていなければ意味がありません。
導入を成功させるためのポイントを、利便性、機能性、信頼性という3つの観点から説明します。

1. 利用者の利便性が向上しているか

送迎バスの利用者がアプリを負担に感じず、アプリによって送迎バスが使いやすくなったと感じられることが重要です。
そのためには簡単に操作ができるアプリが望ましいでしょう。
操作が複雑だとアプリを使うのが億劫になってしまうからです。
たとえば、乳幼児を子育て中の利用者は家を出る直前まで準備に追われています。
1クリックでバスの現在位置がわかるような簡単なものでないと使いにくく感じるでしょう。
また、利用者によって調べるタイミングが異なりますので、利用者ごとにいつでも位置情報を取得できると使い勝手のよいアプリになります。

2. 事業者の導入目的に合った機能を備えているか

導入目的に合ったバスロケアプリを選ぶためには、どういった機能が必要または不要なのかを明確にしておきましょう。
多くの会社がバスロケアプリを開発・販売しており、それぞれ特徴や費用が異なるからです。
例えば、位置情報だけを取得して利用者に提供するだけのシンプルな機能のアプリもあれば、バスの路線や遅延情報も提供できるアプリもあります。
使わない機能や必要とするものよりも高精度すぎる機能だとコストをかけすぎてしまいます。
またGPSも、携帯電話やスマホに搭載されているものを使用するアプリや、専用のGPS車載機器を用意しているアプリなどさまざまです。
バスロケアプリを選ぶ基準には、予算、送迎バスの本数や運行形態、路線の規模などがあります。
バスの利用者の特性からどのような機能があると満足度が高いかを考えてみるのもよいでしょう。

3. アプリの信頼性は高いか

通信トラブルが起きにくい、万が一起きてもサポートをすぐに受けられる、というアプリなら安心して使用することができます。
GPS衛星やインターネットを利用しているシステムでは通信トラブルは必ず起こります。
バスの運行情報は更新が1分でも遅れてしまうと利用者にとっては問題です。
通信トラブルやGPS搭載機のトラブルがあった際にすぐに問い合わせに対処してもらえるのか、アプリ開発会社のサポート体制を忘れずに確認しておきましょう。
また、バスロケアプリに限らず、アプリを使用する際に注意しなければならないのが個人情報の保護です。
外部からの不正アクセスによる個人情報の流出というニュースは後を絶たず、新しいアプリのインストールに抵抗を感じる人もいます。
このため、利用者が信頼して使用できるアプリを導入することも成功のポイントです。

GPSを活用したバスロケアプリを導入する際の2つの注意点

バスロケアプリを実際に導入する際に注意しておくべき点を2つ紹介します。

1. 利用者にアプリを周知する必要がある

どんなに素晴らしいロケバスアプリだとしても、バス利用者がアプリをダウンロードしなければ使用することはできません。
バス利用者にアプリのインストール方法や使い方を知らせ、誰でもアプリにアクセスできるようにしなければなりません。
必要に応じて説明書やチラシを作成して配布し、利用者を増やしましょう。

2. 初期費用やランニングコストがかかる

バスロケアプリを導入する際には初期費用だけでなく、毎月の使用料金もかかります。
予算がなくなり使用中止とならないよう、導入当初から中長期的に使用プランを検討しておきましょう。
事業の業種によっては業務のICT化の一環として補助金を受けることが可能な場合があります。
導入に当たって活用できる制度がないか、関連省庁や自治体のホームページを調べてみてください。

「モークル」ならカンタンに利用できます。専用アプリも不要!

さまざまな機能を持つバスロケアプリの中からどれを導入したらよいのでしょうか。
ここでは容易に利用を始められる「モークル」を例としてご紹介します。

▼モークルは、ICT化推進補助金の対象ツールです

LINEがあれば利用できる

モークルは利用者が専用アプリをインストールしたり、ブラウザから専用サイトにアクセスしたりする必要はありません。
モークルはLINEを使ったバスロケアプリだからです。
LINEは国内の月間利用者数(2020年9月末時点)が8,600万人で、幅広い年齢層のユーザーに利用されています。
引用元:LINE Business Guide(Summary) LINE株式会社 マーケティングソリューションカンパニー 2021年1〜6月期版

モークルもLINEの機能を使ってかんたん3ステップで始められます。

  1. 専用のQRコードを読み取り友達追加する
  2. トーク画面を開く
  3. 「今どこ?」をタップする

必要な時に位置情報を確認できる

一斉メールでの情報提供とは異なり、利用者がバスの位置情報を知りたいタイミングで知ることができます。
LINEのトーク画面の下半分に表示されているクマのキャラクターの「今どこ?」をタップすると、バスの現在位置・時速・進行方向がメッセージとして返ってきます。
メッセージをタップすると拡大された地図が表示されますのでバスの走行場所を確認することも可能です。
位置情報は15秒毎にリアルタイム更新されるので、最新の運行状況を利用者に提供します。

運用開始までの準備もカンタン

モークルで必要となる機材はGPSが搭載されたドライブレコーダーのみです。
ドライブレコーダーを送迎バスに取り付ければ完了です。
取付工事は初期費用に含まれていますので、自ら取付作業する必要はありません。
また、利用者への告知チラシの作成も含まれているので、印刷するだけですぐに利用者にお知らせすることができます。

まとめ

本記事ではGPSを活用したバスロケアプリについて説明しました。
バスロケアプリを導入すると送迎バスの位置情報をリアルタイムで把握することができます。
自らバスの現在地を確認できればバス停でのバス待ち時間を短くし、遅延の問い合わせを減らせます。
導入を成功させるためには、利便性・機能性・信頼性というポイントを意識してアプリを選びましょう。
モークルもこれらのポイントを押さえていますので、ぜひ他のバスロケアプリと併せて比較検討してみてください。

コラム一覧に戻る

おすすめ記事

カテゴリ

今すぐモークルの画面をお試し! 今すぐモークルの画面をお試し!